top of page

胃について Part1


胃は消化器最大の器官です。

飲み込んだ食物は全てここで止まり、粥状〔塊〕となります。

塊となった食物は次に幽門括約筋が開いて

【炭水化物→タンパク質→脂肪】の順番に十二指腸に送られます。

更に胃はビタミンB12や鉄分の吸収促進も行います。

そして、胃は水分を吸収する能力もあります。

暑い日に水分を摂取すると汗が噴き出るのはこれが原因だからです。

この汗に含まれているのは老廃物ではなくて、人体に必要な水分やミネラルです。

だから、夏は脱水症状になる人やテレビで予防と言われているのは、

胃の仕事にこの作用があるからです。 

よく一般では、夏は汗が出るから痩せやすいと思われていますが、夏に中々痩せにくいのはこれが原因となっているのです。

じゃあ、夏は痩せないのか?ってなりますが、それは基礎代謝とか栄養・運動などの話が関わってきますので聞いてください。

☆胃の調子が良くないと…下に挙げているものが当てはまるかと思われます。

①午前4〜5時くらいに目が醒める

②左肋骨下部、もしくはヘソの上部に焼けるような感覚がある

③口の中に胃酸が逆流する〔逆流性食道炎〕

④消化不良、すぐに満腹になる

⑤肩甲骨間に痛みを感じる

⑥繰り返すゲップ

⑦甘いもの、アルコールを摂ると胃が痛む

⑧うつ伏せになると胃が圧迫されて苦しくなる

⑨両腕を頭上に長時間上げ続けられない

★胃の健康を守るために★

身体的な見地から…

①禁煙〔ニコチンが唾液と混ざることで、それが極僅かではありますが、

  どんどん蓄積されて胃に対して毒性を持つようになります〕

②有酸素運動〔サイクリング、ランニング、長距離歩行〕を行う

✳水泳は有酸素運動に入らない。

③アジャストメント〔カイロプラクティック=調整〕

④太極拳、ヨガ

栄養的な見地から

①冷たいものを避ける

②食物をよく噛んで消化を助ける

③砂糖を避ける〔特に白砂糖〕

④脂肪分を避ける

⑤レモン、酢、オレンジ、糖分、スパイス、ニンニクを避ける

✳起床時にグレープフルーツ100%を水で薄めて飲む

⑥就寝前のチョコ、アルコールは最悪

Comments


新着記事
特集記事
​カテゴリー
​月別記事一覧
ソーシャルメディア
  • Instagram
  • Facebook Basic Square
地図.jpeg

arcobaleno  (旧:慎龍院)

🏣592-8342

大阪府堺市西区浜寺船尾町西1丁240番地

tel   072-265-1186

cel   090-8233-2802(院長直通)

mail  shinya29.t@gmail.com

​※電車でお越しの方

  南海本線 「諏訪ノ森駅」 徒歩 約15分

​診療日/電話受付時間 (完全予約制)

​※車でお越しの方

  駐車場の場所ですが、Pと書いてある

  3番と5番とAに止めてください​

​休診日/木曜・日曜・祝日休診

© 2025-2026  By arcobaleno(慎龍院). 

bottom of page