

球技で起こるテニス肘について
最近、自分の行ってるジム(鳳NAS)でテニス肘の方が多いため、これについて簡単に書こうと思います。 これはテニス肘ですが、バックハンドをおこなう球技なら起こることがあります。 テニス以外だと、バドミントン・卓球などでも起こります。 どうして起こるのか?ってことになりますが、、、 一言でいえば、バックで打つ際に衝撃力(道具に更にスピードが乗っかる)が肘に加わる為、間違ったフォームなどで球技をされている方は、痛めることがあります。 バトミントンの場合:短橈側手根伸筋に負荷がかかります。そこに+回外筋を捻る方がいるので、テニス肘になりやすいということです。 卓球の場合:回外筋に負荷がかかります。 上記の筋肉に関して、球技以外の日常生活で影響を及ぼすものは、ドアノブを回す・家の窓を拭く・タイピング動作となります。 球技について書いてるわけではないので、全筋肉は書きませんが、バトミントン・卓球・テニスどれにしても、使っているのは上半身だけではなく、 地についてる下半身も大事です。 なので、下半身も上手く使っていきましょう! 僕はバトミントン経験者ではありま